アイコン設定
投稿者さん使い方

掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/24 20:05 (No.1086380)削除
きょう、今年も、近くの池上梅園へ散歩がてらに行ってきました。
まだ少し早いかな、と思ったのが大間違い。もう花の盛りは過ぎて、まだ咲いている(辛うじて“見頃”)、という状態でした。やっぱり今年は(花の時期は)かなり早かったようです。
池上梅林の入口から撮影
こんな感じです。
私的には、ちょうどいい感じ!
この木は未だよく咲いていました。
返信
ssさん (906cich6)2024/2/20 07:47 (No.1081849)削除
Tamuさんおはようございます。
最近私も山から帰った次の日疲れが残り歳を感じます。嫌ですね。
18日鐘撞堂山に行きました。波久礼駅から少林寺から円良田湖畔から鐘撞堂山から円良田から波久礼駅です。
10人で歩いたので、ゆっくり3時間程のハイキングです。快晴ならスカイツリーや筑波山も見えるそうですが、今日は青空があるものの、遠くは雲に覆われて見えません。行くまではピンクのしだれ梅や蠟梅等、それは見事で春はそこまで、私達を楽しませてくれます。
暖かい気温に誘われて、今日は中高年が多く山頂は50人ぐらいが昼食を楽しんでおられました。最近ではこの辺りこんなにも人が揃うのは珍しい、人気の山でしょう。ここから波久礼駅近くホテルに温泉がありましたが、私達2人は入らないで帰りました。春先のハイキングは大勢で楽しかったです。
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/20 16:42削除
奥武蔵や秩父の低山には“しだれ梅や蠟梅等”…もう春がきているようですね。というか今が旬、かな。ウメやロウバイのあの甘ぁ~い香りが漂ってくるようで、なんか、ウキウキしますね。
鐘撞堂山ハイキングというと、私的には、少林寺の五百羅漢像に癒された思い出が強烈です。
返信
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/19 12:03 (No.1081096)削除
2月17日~18日の2日間、夫婦で、介山荘に1泊して残雪の大菩薩嶺を楽しんできました。“初級雪山”ですが、久しぶりの本格登山(常日頃の鍛錬不足)で、けっこう疲れました。

行程:
第1日(2月17日・土)=新宿07:30-[あずさ3号]-8:53塩山駅・南口9:30-《バス》-9:57大菩薩峠登山口(裂石)~上日川峠~福ちゃん荘~15:35大菩薩峠・介山荘
第2日(2月18日・日)=介山荘7:30~賽の河原~雷岩~大菩薩嶺2057m~丸川峠~大菩薩登山口~13:40大菩薩の湯15:03-《バス約25分》-塩山駅南口
【正味の歩行時間: 第1日=4時間 第2日=4時間50分】

天気予報が外れて2日間とも曇りがちでした。それがちょっと残念。介山荘は快適で、1泊2食付きで9,000円は安すぎると思ったほどです。早朝の気温はマイナス1度。介山荘のご主人もこの暖かさには驚いていました。
軽アイゼン装着は福ちゃん荘を過ぎた辺りから。外したのは丸川峠を1時間ほど下った処でした。
大菩薩の湯へ下山して、2日間の汗を流して缶ビールを飲んで…、上りの「特急かいじ16:26発」を待つ間、塩山駅前の食堂で妻は「ほうとう」、私は熱燗に馬刺しで完璧な〆、でした。(*^^)v
今回ルートの略図
上日川峠を通過
翌朝は朝からガス:樹氷が美しい!
チラッと富士山が・・・(この一瞬だけの展望でした)
標高2000m地点の山稜の様子
大菩薩嶺の山頂
丸川峠を通過
ヒデ坊さん (8fnd4unz)2024/2/19 22:12削除
Tamuさん こんばんは!

残雪の大菩薩嶺へ行かれたのですね!
久しぶりの残雪登山でしたね。
お天気が今一つのようでしたが、大菩薩嶺~丸川峠~大菩薩の湯まで歩かれて何よりでした!

霧氷もあり早朝の寒さが感じられますが、氷点下1℃は確かに暖かいですね。
残雪も水分の多そうな雪のようです。本来ならカチカチのイメージの時期です。

今年の暖かい冬は、長く暑い酷暑になりそうで温暖化が急速に進んでいるのが怖いです!
積雪量は、一部を除き全般的には少ないようです。
谷川岳も例年と比較し、かなり少ないようです。

昨年の長野・新潟の山々が水不足で大変でしたが、雪解けが早く夏の雨が少なく今年も水不足になりそうな気配がします。

お互いに山へ向かって歩ける間は、頑張って登り続けたいですね!
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/20 16:30削除
ヒデ坊さん、レスありがとうございます。
慣れない雪道で、ほんとうに疲れました。今もまだ体のあちこちの筋肉と関節が痛いです。
介山荘のご主人も、雪が少ないと…融けた雪が下の沢水になるので…沢からポンプでくみ上げる水が夏に不足するのを心配していました。
返信
Y
Yalkeysさん (8z6gd7fo)2024/2/18 09:55 (No.1079798)削除
「ゆる登山の会」18人で津久井城山エリアへ行きました。JR橋本からバスで北根小屋バス停下車、ウオーキングスタートでした。終日曇天でしたが、ガンガン日が当たるより良かったです。途中までは立派なスロープが整備され、ワンちゃんのお散歩の方も散見されます。スロープが終わってからは山道となりますが、リーダーのゆる度判定は1.5でした。(因みに0.5-5.0までです。)私にはなんとか付いて行けるゆる度でした。
途中の休憩ポイントにて
城山にて、津久井湖をバックに・・
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/19 10:06削除
気心の知れあったお仲間たちとの山行…いいですねぇ。相変わらず、まったりと山を楽しんでいらっしゃるご様子、祝着に思います。“ゆる度判定”って、なんか面白いですね。
返信
ヒデ坊さん (8fnd4unz)2024/2/16 12:56 (No.1077853)削除
Tamuさん こんにちは!
2月13日につるつる温泉~麻生山~日の出山の周回コースを歩いてきました!
出発の8時頃の気温は、0℃前後でしたが麻生山や日の出山山頂ではポカポカで4月並みの陽気でした。

白岩の滝遊歩道から滝を眺めながら、麻生山へ向かいました。麻生平では先日の降雪でまだ20㎝位残っていてビックリ!麻生山山頂からは東京方面から白銀の男体山や女峰山を見ることが出来ました。都心の方は薄っすらとスモッグ?花粉のせいか霞んで見えました。

この時期に雪が凍り付いていなかったので、軽アイゼンを付けなくても歩くことが出来ました。

日の出山山頂に到着した時には私たちが独占状態でしたが、御岳神社の方から続々と集まってきて20名程になり賑わっています。

つるつる温泉には13時頃到着しました。この温泉は、平日にも拘わらず人気があるのか思った以上の賑わいでした。食事スペースも改修されて沢山の方が利用できるようになっています。メニューもかなり増えて「瀬音の湯」よりも充実しています!

歩行距離約9.5km
日の出町発行のハイキングコース
白岩の滝遊歩道
白岩の滝
麻生山へ向かう
麻生平
積雪の麻生山へ
麻生山山頂
麻生山
日の出山山頂-1
日の出山山頂-2
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/16 21:48削除
先日の“雪”を、やっぱり、うまく活用しましたね。近郊の低山でも、ちょっと雪が積もると別世界のような景観を楽しめますよね。
人気のつるつる温泉で〆、なんて最高! …もう、よだれが出そう・・・
返信
ヒデ坊さん (8fnd4unz)2024/2/16 11:45 (No.1077803)削除
Tamuさん こんにちは!
1月23日に軍刀利神社を見たいと、登山案内をしている方からお話が有りました。
8年前に上野原の井戸バス停から三国山から笹尾根を歩いて知っていた場所だったので、案内をしました。
当日は、車で軍刀利神社Pから軍刀利神社をお詣りし、三国山~生藤山~熊倉山を周回しました!
8年前と比べて、周辺の木々が育ち富士山の展望が悪くなっていました!
5人ほど各山頂ですれ違いました。
熊倉山で約1時間の昼食休み。とても暖かく3月並みの気温にびっくりでした。
歩行距離約5km 

昼過ぎに、駐車場に戻ってきました。この辺りで恒例の日帰り温泉というと、以前から気になっていた陣馬の湯へ行くことにしました
陣谷温泉は、中を覗くと誰もいません。撮影の取材で来ていた方が、今はだれもいないようですと答えてくれました。仕方ないので、この先の「陣渓園」へ行きました。
ここでも、先ほどの撮影取材の方々が来ています!

女将さんが出ていらして、温泉に入ることが出来ました。「陣渓園」のロビーには名だたる芸能人のサイン色紙が飾られていました!
秋の紅葉シーズンは、特に賑わうようです。
陣渓園は、地元の名士との事で昔から有名な旅館でした。現在は、だいぶ建物も古くなってきています!
湯上りに、ビールと獅子鍋定食を戴きました。
軍刀利神社-
1
軍刀利神社-2
軍刀利神社-3
軍刀利神社-4
軍刀利神社奥宮
生藤山
生藤山からの富士山
軍刀利神社元社
笹尾根
熊倉山
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/16 21:40削除
軍刀利神社は、私もまだ行ったことがないので、興味津々です。写真を拝見すると、なかなかの渋さで、益々興味津々です。
笹尾根…いい処、ですよね。良い日によい処を歩かれましたね。
陣馬の湯「陣渓園」・・・これは懐かしいなぁ。もう30年近く前に(奥高尾縦走の際に)宿泊した思い出があります。…柚子料理が、美味しかったなぁ…。
返信
ssさん (906cich6)2024/2/15 12:54 (No.1076786)削除
Tamuさんこんにちは。
こんにちは。10日に藤野の日連アルプスに行きました。
今回は、先日に降った雪の為アイゼンが必要と考えました。峰山(423)から八坂山(420)から杉峠から鉢岡山(460)日連山(384)から宝山(374)いくつものピークを越えるので日連アルプスと言う名が付いたらしい。低山で朝遅く出たので、最初のピークは雪があるもののシャーベット状で、アイゼンなしで歩けました。先行者が多く終始雪解けの登山道ですが、下山も安全に下りられました。初級雪山だったと思います。
女性3人お喋りをしながら「げらげら」楽しめました。歩行は3時間30分です。
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/16 09:36削除
私が最初に日連アルプスを歩いたのは2015年の2月ですが、この時季のこの山はアイゼンをザックに入れておくかどうするかで悩みますよね。
「げらげら」楽しめました・・・とのこと。ご友人たちと愉快に山歩きをされているssさんの姿が目に浮かびます。
“初級雪山”…、私も出掛けてみたいなぁ、今すぐにでも。
2015年2月に藤野駅から日連アルプスを撮りました。
左から日連山~石老山(奥の山)~八坂山~金剛山
返信
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/11 20:53 (No.1072618)削除
本日、夫婦で、ウオーキングに限りなく近いハイキング…京王線の高幡不動駅から南平駅まで(高畑不動尊~南平丘陵)…をしてきました。「東京発・半日ゆるゆる登山…石丸哲也著(ヤマケイ新書)」の一項を参考にしたもので…朝の7時頃に家を出て昼の1時頃に帰宅した…ほんとうに半日のアウトドアでした。
 でもやっぱり、外へ出て歩く、っていいですね。未だ冬枯れの東京近郊の山々ですが、山里には春が近づいているのが…なんとなくですが…肌で感じます。高畑不動尊はアジサイでも有名ですが、その花期(6月頃)にも歩いてみたいと思いました。
高畑不動尊の五重塔
展望所から…南西方向に…富士山を望む(手前の富士隠しは西丹沢の大室山)
展望所から…北東方向に…筑波山を望む(バカチョン目いっぱいの望遠です)
南平丘陵から八王子~日野市の街並みを望む
南平丘陵公園にて
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/12 22:09削除
↑「高畑不動」は間違いで、正しくは「高幡不動」です。お詫びして訂正いたします。m(_ _)m
返信
都築山人さん (8hfljkam)2024/2/10 11:24 (No.1070753)削除
2月8日に震生湖から頭高山、渋沢駅のコースを歩き、記録をHPに載せました。

震生湖から頭高山までの渋沢丘陵を雪が降った直後に歩けば、通常とは違う表丹沢が目の前に広がるのを見ることが出来るだろうと思い、出かけることにしました。雪の付き方は藤沢、茅ヶ崎からでも見えますが、至近距離で見れば感じがだいぶ違うはずだと思いました。

三日前に降った雪は夜になって止み、大雪警報は解除され、我が家の近くでは次の日にあらかた融けてしまいましたが、山に着いた雪は残っており、雪のついた表丹沢を見ながら歩くことが出来ました。渋沢丘陵を歩くコースは、5~6時間歩けた84歳までなら対象ではなかったのですが、足の力が弱くなった今では適当なコースになっています。

朝、家を出たのは5時半、帰着したのは13時8分、家に帰って昼食を摂る半日ハイキングでした。



http://tdk.my.coocan.jp
Tamuさん (8i3jnben)2024/2/11 17:36削除
どこか散歩的な、ハイキングというよりはむしろウオーキングに近いような、そんな簡単な山歩きをしたいねぇ、などと、じつは私達夫婦は考えていました。偶然にも、頭高山も候補に挙がりました。結局、本日(2月11日)、京王線の高幡不動駅から南平駅まで(高畑不動尊~南平丘陵)歩いてきました。やはり半日ゆるゆるハイクで、都築山人さんが歩かれた頭高山よりも全然楽なコースです。お恥ずかしい次第です。(^^;)
 それにしてもお元気で、なによりです。「ダンコウバイらしい花を見かけた…」「ところどころに梅が咲いていた」などのご報告。近郊でもちょっと高い山は雪化粧ですが、そうですよね、山麓は春の予感、ですね。
 外へ出ること、それ自体がとてもよいことだと、改めて感じている今日この頃の私です。
返信
都築山人さん (8hfljkam)2024/1/31 12:13 (No.1058881)削除
1月27日に、ケーブル駅から高尾山、小仏城山、日影沢林道のコースを歩き、記録をHPに載せました。

冬の良く晴れた朝、高尾山の頂上から山を見たいと思っていました。去年、新しいカメラを買ったので、塩見らしい山を望遠レンズで撮ろうと思い、出かけることにしました。

2020年2月に友人と遠くに見える白い南アを見て、塩見と農鳥かと話し合いましたが、今回は9時過ぎに頂上に着き、望遠レンズで写真を撮っても、はっきりわからず、家に戻って、パソコン画面で、以前に陣馬山から撮った写真と見比べ、山の形から、赤石、荒川、塩見らしいことが分かりました。分かりにくかったのは、高尾山の標高が低く、赤石、荒川は頂上付近しか見えなかったためでしょう。

ケーブルと巻道を歩いて高尾山に登り、城山まで縦走して日影沢林道を下るコースは始めて歩きましたが、逆コースに比べるとずいぶん楽で、日影沢林道も登りと下りとでは疲労度がかなり違うことが、米寿まで13日の年齢を重ねた今になってよくわかりました。

この日は4時間と計画したのに対し、正味3時間46分で歩けました。昭文社の時間に比べると30%以上、吉備人出版の時間に比べても10%以上かかりましたが、同年齢の山友の中に歩けなくなった人や、老衰死する人が出る中では、歩けるだけで良しと思わなければならないでしょう。
Tamuさん (8i3jnben)2024/1/31 20:34削除
“同年齢の山友の中に歩けなくなった人や、老衰死する人が出る中では、歩けるだけで良しと思わなければならないでしょう”って、かなりシビアーで、私はもう何を返していいのか分かりません。”登りと下りとでは疲労度がかなり違う”のを“米寿まで13日の年齢を重ねた今になってよくわかりました”とのこと。…これも、返しようがありません。今までの都築山人さんの「山」に対する真摯な感性を、ただ「スゴい!」としか表現できない若輩者の私です。
 …やっぱり、歩ける限り、がんばって、歩きましょう。これからもずぅ~っと。
返信
ssさん (906cich6)2024/1/30 19:47 (No.1058221)削除
Tamuさんこんばんは。
今日は3人で大月の百蔵山に行ってきました。
友人の意向で入れる場所までタクシーでとの事で、山の神まで入り歩行時間1時間以上短縮します。
風もなく、思うほど寒くなく、冬枯の落ち葉を踏みしめながら、広い百蔵山山頂からは勿論富士山も最高です。下山は、急降下鎖ロープがありで難渋します。登りの苦手な友人は下りはスイスイ、私達女性はそれそろですが、今年は雪が全くなく、乾いて居たので少し安全、でも10年ぐらい前に来た時より溝が深くなり、
大雨の影響をうけていると思います。
最後は急降下が終われば今度は舗装された道路を、バスが2時間以上しかないのでは諦めて、延々と歩きます。
登り1時間ぐらいで下り2時間、この時期アイゼンを使用しない暖冬なんだと、納得しました。ウイクデーの静かな楽しい山行でした。
百蔵山山頂
Tamuさん (8i3jnben)2024/1/31 20:07削除
百倉山から撮った富士山の写真…左手前のかっこいい山は道志山塊の御正体山、ですよね。(私にとって)心にぐ~っとくるアングルです。
 ssさんの本投稿に触発されて自分の山行記録(「私達の山旅日記」のことです)を慌てて読み返してみたのですが、私が単独で百蔵山に登ったのは平成27年(2015年)12月17日で、ついこの間と思ったのですが、もう8年以上も前になるんだなぁ…、と、ちょっと感慨深いものがあります。親の介護でヒーヒー云っていたころ、です。
 そのとき私は猿橋駅からスタートして、山の神登山口(西ルート登山口)~福泉寺分岐~百蔵山~東ルート登山口~百蔵浄水場~市営総合グラウンド~猿橋駅、と歩いています。殆ど誰にも会わない、静かな山行でした。今でも覚えている百倉山登山の感想は、アスファルト(里道歩き)が長いなぁ~、ということです。ご友人の意向でタクシーを利用した、というのは大正解だと思いますよ。(^^ゞ
 東京圏のよい処は、近くに(ちょっと行けば)良い山がたくさんある、ということだと思っています。この「地の利」を、これからもおおいに活用したいですね、お互いに。(*^^)v
返信
Tamuさん (8i3jnben)2024/1/30 11:14 (No.1057759)削除
昨日(1月29日)、夫婦で、割安の「筑波山あるきっぷ」を利用して、15年ぶりの筑波山を楽しんできました。

行程:…つくばエクスプレス・つくば駅-《バス50分》-つつじヶ丘~(弁慶七戻石等の奇岩めぐり)~女体山877m~御幸ヶ原~男体山871m~男女川源流~筑波山神社入口-《バス40分》-つくば駅… 【歩行時間: 正味3時間40分】

 風が弱くてそれほど寒くなかったのはよかったのですが、晴れている割にはモヤっていて、くっきりとした展望には恵まれませんでした。なので…、一応富士山や日光連山なども見えたのですが、良い展望写真は撮れませんでした。
 今回気がついたのは、女体山の岩ゴツの山頂部の感じが(安全のための柵がしてあるなど)変わったなぁ…ということでした。
 相変わらずの人気の山で人影は多く、いい山だから人が多いんだなぁと改めて感心しました。都心から近い(公共交通の便が良い)のがなによりです。
 今回失敗したのは…いつものことながら…時間管理の怠慢でした。オフシーズンの平日なので筑波山神社入口バス停からの最終便は16時10分とのことで、下山後の日帰り入浴(つくばの湯)の時間がなくなってしまった、ということです。もう少しさっさと歩けばよかったね、と後悔しきりです。さっさと歩く、なんてことは、じつは、やろうと思ってもできないのですが…。はぃ、常日頃の鍛錬不足です。トシのせいでは(多分)ありません。(^^;)
女体山は近い!
御幸ヶ原から北面を望む:右手は加波山
男体山の山頂に到着!
返信

Copyright © 「私達の山旅日記」 掲示板, All Rights Reserved.