都
都築山人さん (8hfljkam)2025/5/30 06:03 (No.1450295)削除5月26日に大垂水峠から城山、日影沢林道のコースを歩き、記録をHPに載せました。
昨年5月25日に見に来た時には終わっていた花を今年は見たいと思って、大垂水峠から城山への道を歩きました。エビネは咲いていましたが、ベニバナヤマシャクヤクは一株だけ、花びらが1~2枚落ちて花の形が残っている状態でした。ギンラン、キンランも僅かながら残っており、サイハイランも日影沢下部に咲いていたから、お目当ての花は一通り見ることが出来ました。草花よりも、コゴメウツギ、ニシキウツギ、ミズキ、マルバウツギ、ガマズミ、ガクアジサイなどの木に咲く花が目立ちました。
私は昨年末にヘルニア手術を受けた4日後にウオーキングをしたとき傷跡が下着にこすれて菌が入り、治るのに時間がかかり、四か月半ぐらいのブランクの後山歩きを再開したものの、脚力は大きく落ちており、今回も登りの疲労が回復できず、日影沢林道の下りで足が前に進まない状態でした。疲労の原因は筋力低下よりも血液循環力低下の方が大きいように思います。これは四か月半のブランクだけではなく、加齢によるものでしょう。私にとって、88歳から89歳は大きな変わり目だったのだと思います。現在の身体の状態からすれば、標高差200M、歩行時間は2~3時間の超ゆるゆる山歩きが適当で、今後はこのコースの花を見ることは難しいと思いました。
前立腺癌の血液検査でPSA値が7から8になっていたものが、食事の内容を変えて、5前後に変わったので、その経過をHPに載せました。
http://tdk.my.coocan.jp