アイコン設定
投稿者さん使い方

掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
けぬごさん (8s4zlqqr)2023/7/1 07:41 (No.829858)削除
Tamuさん お久しぶりです。約17年ぶりの書き込みになります。大学4年生だった2004年にこちらのホームページに出会い、山登りが趣味になるきっかけになりました。今でも趣味はもちろん登山です。
過去の掲示板を遡って自分の書き込みを見ました。どんなコメントにも優しく返信してくださるので嬉しかった大学生時代を思い出しました。
私の初恋の山会津駒ヶ岳に20年ぶりに登ろうと計画していまして、そう言えば大学生の頃Tamuさんのホームページにお世話になっていたなーと思い出し、検索した次第です。当時20歳そこそこだった私も40才越えのおっさんです(笑)またお邪魔しますね!
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/7/1 10:11削除
けぬごさん、ほんとうにお久しぶりです。お元気そうで何よりです。
 あの頃(平成20年の頃)までは、山は中高年で埋め尽くされていましたが、今では若い人たちとの“共存”で、また違った意味で山は面白くなりました。“あのころ”は珍しかった若いけぬごさんの投稿にとても励まされたものです。それをまざまざと思い出しました。
 …そうですか。けぬごさんも“40才越えのおっさん”になりましたか。まだまだ人生のやっと半分。これからも楽しみですね。
 “初恋の山・会津駒ヶ岳”のご報告を楽しみにしています。
都築山人さん (8hfljkam)2023/6/30 18:46 (No.829412)削除
6月28日に心願院から八王子城址を歩き、記録をHPに載せました。

6月中旬にアツモリソウを見に行く予定が流れたので、心願院から八王子城址を歩くことになりました。このコースは2年前の10月に歩いており、春から夏へどんな花が咲くか興味がありました。

季節の切れ目だから花の種類は多くはありませんでしたが、お目当てのトンボソウは1株咲いており、ユキノシタ、オカトラノオ、イチヤクソウ、ヤブコウジ、のほか、ムラサキニガナ、ムラサキシキブと思われる花を見ることが出来ました。この日は天気予報が突然変わり、雨の影響は受けず、湿度の高い曇り空の下でむせ返るような緑の中を歩き、レンズフィルターが湿気で曇って、写真はぼやけてしまいました。

気温も湿度も高かったので、汗は沢山出ました。私は700MLぐらいしか水分を採らなかったので、水分不足を感じ、高尾駅に隣接する店で休んだ時に水分を補給しましたが、まだ不足感が残り、今年初めて夏の山歩きの暑さを体感しました。

http://tdk.my.coocan.jp
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/30 22:25削除
都築山人さん、相変わらずのご活躍、スゴイです。貴HPの該当項を拝見させていただきました。
 ラン科のトンボソウ(蜻蛉草)やオオバノトンボソウをはじめ、ヤブカンゾウ、ウツボグサ、トリアシショウマ、タケニグサ、カンアオイ、ヤブコウジ、イチヤクソウ、ユキノシタ、ムラサキニガナ、ムラサキシキブ、オカトラノオ、ホタルブクロ、タケニグサ、ガクアジサイ、ミツモトソウ、キツネノボタン、ヒヨドリバナ、…など、なんとも云えずほんわかとした思いで、そのひとつずつをイメージして、お陰さまでとても良い時間を過ごせました。近場でもいい処って、ほんとうに、ありますよね。
 それにしてもトンボソウとは、シブすぎて、私の感動は増幅しています。…私は今まで見過ごしてきたかも…。

 なお、ヤブムラサキとムラサキシキブの違いはその葉で明らかです。ムラサキシキブの葉を触るとザラザラ感がありますが、ヤブムラサキの葉は(毛があって)なめらかです。これは私が森林インストラクターになったころ覚えた、近隣の低山へお客様などを案内する際に必ず喋った、思い出の“決め台詞”です。(^^;)

 今回も素晴らしい投稿、ありがとうございます。
ヒデ坊さん (8fnd4unz)2023/6/27 22:55 (No.826722)削除
入笠山ハイキング
本日27日に登山初心者のお客様を連れ、入笠山へ行ってきました。
沢入駐車場~入笠湿原~入笠山~大阿原湿原を一周してきました。
今日も高曇りで八ヶ岳の頭が雲に覆われていましたが、富士山は雲の上に薄っすら見えました。
入笠山は花が豊富に咲く事で有名ですが、スズランの見頃は終わっていましたが、レンゲツツジ・クリンソウ・オダマキ・アヤメがきれいに咲いていました。
サルオガセのこみちで、同行者は初めて見るサルオガセに雰囲気が怖いとビックリしていました。
歩行距離は、約14kmと久しぶりに気持ちの良いトレイルでした。
下山後、「ゆーとろん水神の湯」に立ち寄り汗を流して帰路につきました。
入笠湿原のアヤメ
クリンソウの群落
入笠山山頂
大木の腰掛
レンゲツツジ
黄オダマキ
クリンソウ
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/29 18:06削除
入笠山は安心・安全で展望の良さそうな山で、車を利用すれば日帰りでもなんとかなりそうで…、私も(今すぐにでも)行ってみたくなりました。ヒデ坊さんの歩かれたコースが大変参考になります。ありがとうございます。
アヤメやクリンソウやレンゲツツジなど、花もいいようで、“登山初心者のお客様”もさぞかし喜ばれたことと拝察いたします。
「大木の腰掛」…お若いですねぇぇ~。
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/22 11:27 (No.821282)削除
昨日(6月21日・水)、夫婦で鎌倉を歩いてきました。コースは…北鎌倉駅~明月院~葛原岡神社~銭洗弁天~源氏山~カフェテラス樹ガーデン(大休憩)~高徳院・大仏~長谷寺~長谷駅(江ノ電)…で、つまり「葛原岡コース」と「大仏コース」を繋げて歩く「人気の王道コース」です。歩行時間は(何時もの通りゆっくり歩いて)正味2時間半くらいでした。
 あじさい寺として有名な明月院など、あちこちで見ることのできる紫陽花は未だその花の盛りで、充分に楽しめます。コロナが一段落したおかげもあるのか、平日だというのに(里の)人出は多かったです。とはいえ(例によって)山中にはほとんど人は歩いておらず、静かな散歩が楽しめました。
 ところで、鎌倉はやっぱりお金がかかりますね。明月院の拝観料は@500円。高徳院・大仏の参拝料は@300円。長谷寺にいたっては拝観券@400円のほかに「あじさい路入場券」の@500円が必要です。しかもその「あじさい路」は入場するのに40分待ちとのことで、私達は長谷寺の境内散歩だけで踵を返しました。とにかくものすごい人出で…。(くどいようですが)平日だというのに…です。
 この日、たまたま立ち寄ってみたのが大仏コースの途中にある「カフェテラス・樹ガーデン」ですが…、鎌倉市との交渉がうまくいかず、今月をもって閉店せざるを得ないようです。約40年間続けてきた営業だそうですが、とても残念に思いました。ロケーション抜群の「天空のカフェテラス」だったのですが…。

明月院の紫陽花
カフェテラス・樹ガーデン
鎌倉の大仏様(高徳院):たくさんの人出…
長谷寺のお地蔵さま
返信
s
ssさん (8f8rlzxk)2023/6/19 13:31 (No.818430)削除
Tamuさこんにちは。
17日はひょんなことから、古い友人と同じ山域に来ている事が分かり、景信山でお昼に合流しました。その仲間は最高齢95歳、88歳等で4人です。(男性)
コロナ等で一諸に行けなくなり4年振りでしょうか。
95歳の男性は寝たきりの奥様を10年介護週末は娘さんが来られて土、日のみ自分の時間で、山に行って英気を養っていた。私とは5年ぐらい前からのお知り合いです。2年ほど前に奥様は没して、今ではウイクデーに数人の山仲間と近場をハイキング、ホツそりしていて余分な肉が無く歩くのには好都合の体です。
他の仲間はガンなどで、又93歳でも私達とホテルで新年会等の話で盛り上がった話等。帰りは小仏峠から小仏バス停に下山、再開とお元気な様子を喜び合いました。
私は高尾山口から小仏峠から下山の予定でしたので
が少しハードに歩いた事になります。ラインて便利ですね。

景信からの途中の出来事
小仏峠に出る途中70代の男性が遭難、横たわり数人で介抱、意識はありました。其の内ヘリがバタバタ、でも樹林の中下りられません。気になりながらも、小仏峠にここでも山岳救助隊が救助の道具を身に着けて急ぎます。数人が登って来ました。小仏から林道に入り、救急車や消防自動車が待機しておりました。4台ぐらい何でか?と思いました。
無事に救助されて如何?と思います。明日は我が身山での体調不良は突然で防げないかも知れませんが、日頃の訓練等励みたいと思いました。
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/22 11:11削除
最高齢95歳、88歳等で4人…(男性)、というのがスゴイですね。かくありたいと私も思います。それにしても奇遇でしたね。嬉しい“奇遇・邂逅”…、それも山の楽しみのひとつかも…。
 高尾山近辺は毎日のように救急車が出動しています。まぁ、人出が多いので(確率的に)仕方のないことなのかもしれません。“明日は我が身”…そうですね、私たちも気を付けたいですね。
t
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/14 10:38 (No.813601)削除
6月13日~14日、山の仲間たちと、龍宮小屋に一泊して、尾瀬ヶ原~アヤメ平を堪能してきました。お天気が思っていたよりも良くて、それほど降られなかったのが幸いでした。雪は全く残っていませんでした。

ミズバショウはその花の盛りを終えかけていましたが、けっこうきれいに咲いているのもあったりして、それなりに楽しめました。目立って咲いていたのはリュウキンカ、ニリンソウ、ヒメイチゲ、スミレ類(ミヤマスミレ?、オオバタチツボスミレ?、ニョイスミレ?…)、ミツガシワ、ヒメシャクナゲ、ワタスゲ、レンゲツツジ(少し)、マイズルソウ、ハクサンチドリ、オゼヌマタイゲキ、ナルコユリ、ムラサキヤシオ、ズミ、オオカメノキ…特にアヤメ平ではタテヤマリンドウ、(コ?)イワカガミ、チングルマが目立っていました。

下山後は尾瀬戸倉温泉「尾瀬ぷらり館・戸倉の湯」で山の汗を流しました。甘露甘露の大団円、です。

行程:
第1日(6/12)=バスタ新宿7:15-《高速バス(尾瀬号)》-11:10尾瀬戸倉-《バス35分》-鳩待峠~山ノ鼻・植物研究見本園~尾瀬ヶ原散策(上田代・牛首)~龍宮小屋 【歩行時間: 約3時間】
第2日(6/13)=龍宮小屋6:40~(長沢新道)~富士見湿原~アヤメ平~中原山1969m~横田代~13:30鳩待峠-《タクシーバス》-尾瀬戸倉・尾瀬ぷらり館(入浴)15:30-《高速バス》-19:30バスタ新宿… 【歩行時間: 約4時間40分】
尾瀬ヶ原の上田代付近
リュウキンカ
ミズバショウ
ズミの花
タテヤマリンドウ
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/16 21:23削除
「尾瀬ヶ原とアヤメ平」の記録をHP(私達の山旅日記)にアップしました。おヒマなときにでも覗いてみてください。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/458ayamedaira.html
t
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/14 10:41削除
花の写真を1枚追加します。
ミツガシワ
都築山人さん (8hfljkam)2023/6/11 13:38 (No.810982)削除
6月7日に白馬のホテルに泊まり、岩岳リゾートから北アルプスを展望した記録をHPに載せました。

私と同時代のWV仲間の山歩きは2021年の守屋山を最後に、以後は山を眺めに行く旅行に変わりました。昨年、私は抗がん剤治療のため参加できなかったのですが、今年は白馬のホテルに泊まって、ケーブルを使い、白馬岩岳か、八方尾根から山を見ようと出かけました。

梅雨時のため、天候不順で、直前になって変わった予報もぴったり当たらず、予定を変更して、7日にケーブルで白馬岩岳マウンテンリゾートに登り、鹿島槍、五竜、不帰、白馬三山を見ることができました。山が見えたのは7日の昼頃から8日の10時ごろまでで、8日は八方尾根のケーブルが動かず、予定を変更して信濃大町の博物館を見て帰りました。

すっきりしない展開でしたが、梅雨時だからやむをえません。久しぶりに元気な友人と会い、日常と違った料理を食べ、雪のついた山を見て、気分の良い時間を過ごすことができました。
返信
t
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/14 09:59削除
気の合ったお仲間たちとの“山を眺めに行く旅行”というのもいいですね。きつい登山がなかなかできなくなったら…私ももうそんなに先のことではないような気がしますが…いいかな、なんて思いました。とても参考になります。
白馬岩岳マウンテンリゾート…なんか良さそうな処、ですね。これも頭にしっかりと記憶させました。(^^;)
ヒデ坊さん (8fnd4unz)2023/6/6 22:48 (No.806692)削除
【久しぶりの大菩薩嶺】
Tamuさん ご無沙汰しております。
4日(日)は、台風一過後の良い天気になりました。
世界環境デーに合わせ、恒例の高尾山クリーンキャンペーンのお手伝いに行ってきました。当日は、日曜という事ですごい賑わいでした。石斛はほぼ終わり、一部の木に見られる程度でした。

実は、当店に数か月前に来られたお客様が登山初心者ということで是非、私を山に連れて行ってというご要望があり高尾山に数回登っているとのことで、初心者向けの1番人気でもある大菩薩嶺に本日6日に行ってきました。
平日ということもあり、比較的ハイカーも少なく、ゆっくりと楽しんで戴けました。
今日は、高曇りでしたがくっきりした富士山を見ることが出来て、初百名山をとても感激されて連れて行った甲斐がありました。また、曇ということで肌寒く気温12°位でした。
帰路、天目山温泉に立ち寄り温まって帰りました。

その他、最近になってインスタに過去の山写真を投稿し始めました。
お暇な時にでも覗いて見てくださいませ!
@usagimaya_le
雷岩より
山頂にて記念撮影
感激し万歳!
返信
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/8 11:31削除
高尾山クリーンキャンペーンのお手伝い、ご苦労様でした。
 大菩薩嶺は、実際、何回登ってもいい山ですよね。
 初心者を案内して…、というのは冥利に尽きますね。あんなに素晴らしい「山」だもの、より多くの人たちに登山やハイキングの良さを知ってほしいですよね。ヒデ坊さん、相変わらず「いい仕事」をしていますね。(*^^)v

 ヒデ坊さんのインスタ(北アルプスダイヤモンドコース)を拝見しました。私はインスタは(も)まったく未知の世界でしたが、こんな風に利用できるのですね。今さらながらですが、文明の利器というか進歩というか、はスゴイと思いました。
s
ssさん (8f8rlzxk)2023/6/5 10:56 (No.804935)削除
Tamuさんこんにちは。
4日にポピーを観に友人と2人で大霧山に行きました。
東上線小川町から小さなバスにの乗り(イーグルバス)混んでいて座れません、私達は橋場バス停でおりて、峠までのほとんどが、舗装された車道に久し振りの山歩きに体が悲鳴を足も暑さで、丁度良い場所に東屋があり休憩のあとは元気にポピーの会場へと行きます。遠くから観るとあまり咲いていない様に見えましたが、青空の中、傍からは赤白ピンクの絨毯を敷き詰めたなだらかな斜面一杯それは見事に綺麗です。昨日の台風の風の影響は見られません。水はけも良いのでしょう。木陰で、早いお昼を食べた後は、粥新田峠に戻り、大霧山に向かいます。樹林の中が登りが続きまず。約1時間ほどで大霧山山頂に丁度12時で、大勢の人がバーナーで煮炊きをしており昨日を避けての人達かもしれません。
ここからは殆ど下りで、最後は歩道道路を経塚から白石車庫バス停まで、途中この時期ですから民家のツツジが綺麗に咲いており、楽しみながら歩けました。帰りのバスは大型でやって来て待っている人が全員座われてラツキー。歩行は5時間近く歩いたと思います。
天空のポピー(粥新田峠近く)
返信
T
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/6 20:45削除
奥武蔵の比企三山の一峰・大霧山…。なんか、ものすごく懐かしい感じがして、自分のホームページ(私達の山旅日記)の「大霧山」の項を、思わず読み返しました。…私達夫婦が(大霧山に)登ったのは平成9年(1997年)3月22日でした。その短くて稚拙な山行記録の中に「この地域は庚申塔や馬頭観音などの石塔が多い」と書かれてあり、まざまざとそのときの登山道の様子が(部分的にですが)甦ってきました。…山旅日記を続けていてよかった、と思う瞬間です。

* ダイダラボッチの伝説: 昔、武蔵野に大太坊(だいだぼう)という巨人がいて羽黒山に行く途中、秩父の山にさしかかり、その時巨人は定峰峠に腰をかけ、かぶっていた笠を笠山の頂におき、両足をニュッと伸ばし槻川のあたりに足をつき、粥仁田峠で粥を煮て昼食をとったそうな。食べ終わって粥を煮た釜を伏せたのが釜伏山、二本の箸を立てた所が二本木峠、腰を下ろした石が休石、また荒川の水を含んで吹いたのが大霧山・・・

…ssさんが今回歩かれた粥仁田峠はダイダラボッチが粥を煮て昼食をとった処、で、大霧山はダイダラボッチが荒川の水を含んで吹いたのが…、なんですよね。昔日のこの国の人たちは、ほんとうに(発想が)面白いですね。
 天空のポピー、この世のものとは思えないほどの美しさですね。ssさんの写真のウデ、かなぁ。
T
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/1 12:15 (No.800605)削除
昨日(6/31・火)、夫婦で足利行道山へ行ってきました。丹沢(神奈川県)も奥多摩(東京の西の方)も天気予報が悪かった(降水確率40%~60%)のですが、栃木県がなんと降水確率10%でしたので、公共交通によい山を物色して、足利行道山に思い当たりました。
 季節の狭間だったのか、咲いている花は少なくて、コアジサイ、ニガナ、そして渋いリョウブの総状花序…などが目立った程度でした。とはいえ足利市街などの展望は素晴らしくて、浄因寺や大岩毘沙門天や織姫神社などの神社仏閣などを巡る、自然にも文化にも優れた、安心で安全なトレイルに大満足しました。
 私は10年前に友人たちと登っていますが、妻は初めての足利行道山で、これで(旧)関東百名山を夫婦で完登したことになりました。それを妻に云ったら、「だからなんなの~」と返されました。嬉しさも中くらいなりおらが初夏、です。

●行程:…浅草駅6:48-《東武特急「りょうもう1号」》-8:10足利市駅8:15-《あしバスアッシ・約30分》-行道山バス停~浄因寺~石尊山(行道山442m)~大岩山417m~大岩毘沙門天~両崖山251m~織姫公園・織姫神社~15:40足利市駅16:04-《東武特急「りょうもう32号」》-17:25浅草… 【正味の歩行時間:4時間40分】

 ちょっと残念だったのは、10年前には下山地で利用した日帰り温泉施設の「幸の湯」が閉館していたことです。なので、足利市の銭湯ですが、昭和の色濃い(映画のロケにも利用されたそう)「花の湯」に立ち寄ったのですが、なんと、こちらは4月11日から休業中、とのことで、目がテン、額に縦線です。…あきらめて帰路につきまして、途中の浅草でお気に入りのビアホール「神谷バー」で打ち上げようとしたら、な、な、なんとこちらも現在休業中。ついていないときはこんなもんです。

コアジサイ
浄因寺の清心亭(茶室)
頂稜の寝釈迦像
両崖山へ向かう
足利市街へ下山!
織姫神社
返信
T
Tamuさん (8r0cw8ob)2023/6/2 21:14削除
足利行道山の山行記録を拙HPにアップしましたので、おヒマなときにでも覗いてみてください。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/309-2asikaga_gyoudousan.htm
T
Tamuさん (8i3jnben)2023/6/1 12:24削除
上述の日付が間違っていました。
誤:昨日(6/31・火)、
正:昨日(5/31・水)、

お詫びして訂正いたします。
ちょっと、ボケが進行しているのかも…。(^^;)
都築山人さん (8hfljkam)2023/5/29 18:16 (No.798121)削除
5月28日に、大垂水峠から城山、高尾巻道、ケーブル駅のコースを歩き、記録をHPに載せました。

シロバナを見た4月29日から一ヶ月後にベニバナヤマシャクヤクが見られるかどうか、去年と同じ時期に出かけました。登り道のベニバナは盛りを過ぎており、城山のベニバナはいつもの場所に咲いていなかったのですが、今年は縦走路で、今まで気が付かなかったニシキウツギ、カテンソウ、ノイバラを見ることができ、盛りのツレサギソウの花も三回目でやっと見ることが出来ました。登り道で目立ったのは、オカタツナミソウとニガナで、縦走路と巻き道では、ヤマボウシ、ウツギ、ガクウツギ、ガマズミ、ミズキなど木に咲く花が目につく季節になりました。

この日は去年の同時期と同じコースを歩き、正味歩行時間が去年より僅かに少なかったのは、曇りのため涼しく、歩きやすかったためでしょう。
返信
T
Tamuさん (8i3jnben)2023/5/29 19:44削除
“木に咲く花が目につく季節になりました”…、ほんとうに、そんな感じの近隣の山々ですよね。いい時季にいいトレイルを歩かれて、よかったですね。それって、多分、山歩きをしていてよかったと思う最高のとき、だったのではないかと拝察いたします。山って、自然って、いいですねぇぇぇ~
篠ちゃんさん (8njxroil)2023/5/25 20:00 (No.794561)削除
Tamuさん こんばんは! 昨日(5/24)上野原の山へ行ってきました。
一つ目は丸山、コースは(日寄橋上・小棡P-帳塚原-十二天神社-コナラの丘-丸山-入沢山-小棡峠-(南尾根)-(バリルート)-P)の周回です。山寺脇の駐車スペースに車を置き少し歩いたが登山口が見当たらず最終人家の方に尋ねて庭先の藪に入る。森林を抜けワラビ畑を突き進むと登山道に出た。帳塚原を過ぎ檜・杉の植林帯に入ると十二天神社が祀られている。コナラの丘辺りから落葉広葉樹が目立ってくる。尾根に乗ると山桜ノ岳の道標がある。緩やかに進むと丸山に到着。展望は無いがオニギリで寛ぐ。笹尾根を進んで入沢山の先、小棡峠から南尾根に入る。踏跡は有るが最後の小棡へのトラバースルートの途中、沢が崩落して踏跡が不明瞭になり適当に降りたら駐車地点からかなり下に出て急な車道を戻る。(コースタイム3.45hでした)
 二つ目の要害山に向かう。駐車場所を探して鏡渡橋手前に車を置く。コースは(P-(県道)-登山口-尾続山-コヤシロ山-要害山-P)の周回です。車道を登山口まで歩いて里山に入る。昨日の雨も有ってか涼しい登山道だ。尾続山の山頂からは残雪の富士山を望める。全てのピークから新緑の向こうに富士山が見える。素晴らしいコースだと思った。(コースタイム4.0hでした)
 三つ目は聖武連山で対岸の東登山口先の駐車スペースに車を置く。コースは(P-東登山口-聖武連山-西登山口-P)の一応周回です。車道を少し歩いて登山道に入る。広葉樹林帯で新緑に癒やされる。結構、急でロープも有る。山頂からは富士山が見えるが電波塔が有り雰囲気的には今一だがワラビが沢山採れた。
西登山口へ下る。今回は道迷いもしたが充分楽しめました。上野原の山も後一回で完登かな?
丸山 山頂
美しい新緑
コヤシロ山より富士山
要害山より富士山
聖武連山のヤマボウシ
聖武連山より富士山
返信
T
Tamuさん (8i3jnben)2023/5/26 10:07削除
マイカー利用とはいえ、一日で数ヶ所の登山、相変わらずタフですね。羨ましい限りです。ヤマボウシの白い花(総苞片)、なんとも云えずきれいですね。
 丸山~入沢山~小棡峠はかつて笹尾根縦走(浅間峠~槇寄山)の際に歩いた覚えがあります。そうですね。雑木林の明るい山稜、ですよね。
 要害山も(篠ちゃんと同じコースで)歩いた経験があります。もちろん、私の場合はそれだけで一日、ですが…。比較的なだらかなトレイルで、所々からの展望が良かったのを覚えています。
 上野原の(小さな)山域は実際、穴場的で、こぢんまりとはしていますが、なかなかですよね。その中でも聖武連山には私は未だ登ったことがないので、何時か機会があったら登ってみたいと思いました。“ワラビが沢山採れた”とのこと。もうよだれだらだらです。
 末文になりましたが、拙HPの山行記録(岩涌山)を読んでいただいてありがとうございました。

Copyright © 「私達の山旅日記」 掲示板, All Rights Reserved.