都
都築山人さん (8hfljkam)2025/7/30 17:41 (No.1483264)削除7月24、25日に白馬栂池自然園、白馬五竜植物園へ行き、記録をHPに載せました。
栂池自然園は2006年と2012年、登山の途中に通過しただけだったので、内部を歩いて見たいと思っており、五龍植物園は2018年9月に来た時には花が殆ど残っていなかったので、今回一泊二日で二箇所の植物園の花を見に行く計画を立てました。参加者は、全員80歳を越えた高齢者で、89歳が3人、平均85歳以上ですが、健康者ならば、ケーブルを使って高所に登り花を見るのは可能です。しかし足の力が不揃いなので、植物園の中は自由行動にしました。
一日目の栂池自然園は、内部の広さに対し時間の制約もありましたが、雷雨の心配をしながら半分ぐらいは歩けました。二日目の五龍植物園は快晴で、内部は栂池に比べて狭く、時間の余裕がありました。五龍植物園を一日目に、栂池自然園を二日目にした方が良かったかもしれないとおもいました。
一日目の時間の余裕はありませんでしたが、学生時代からの山仲間と一緒に、1800M、1500Mの爽快な空気の中を歩いて山と花を見ることが出来、ホテルの食事も信濃大町の蕎麦の味も良く、気分の良い二日間をすごすことができました。
往路は雲が多く沿線の山は良く見えませんでしたが、二日目は快晴で、後立山から餓鬼、燕、常念などが良く見えました。
二日間で写真に撮った花は、オニシモツケ、アカツメクサ、ウツボグサ、ヤマブキショウマ、ウバユリ、ミヤマキンポウゲ、ヒオウギアヤメ、ヤマハハコ、コウゾリナ、クルマユリ、カラマツソウ、スイバ、コバイケイソウ、オタカタコウ、ヤグルマソウ、コオニユリ、モミジカラマツ、ワタスゲ、タテヤマリンドウ、ツマトリソウ、マイズルソウ、キヌガサソウ、ミズバショウ、イワイチョウ、ニッコウキスゲ、オンタデ、シロニガナ、オオバギボウシ、キキョウ、ミソハギ、キクイモ、カライトソウ、ムラサキバレンギク、ブルーポピー、ヤナギラン、クガイソウ、シモツケソウ、タカネナデシコ、ホタルブクロ、ササユリ、ヨツバヒヨドリ、アキノキリンソウ、ハクサンフウロ、コマクサ、ノリウツギ、キリンソウ、アカモノ、タマガワホトトギス、オミナエシの49種でした。今年は暑くなるのが早く、終わってしまった花が幾つもあったようで、チングルマ、ハクサンイチゲ、イワツメクサは全く見かけませんでした。
この計画を立てたのは5月中旬で、ホテルの予約を急いだためでしたが、山が見える部屋は予約できませんでした。7月24日(木)夕食時に宿泊客数を訊ねたところ、収容人員150名に対し当日の宿泊客数は120名ぐらいだったとのこと。
5月にホテルを予約した際、白馬駅から栂池高原行きのバスの時間を訊ねたところ、シャトルバスは7月に入らないと決まらないとのことでした。私はネットでシャトルバスの時間を調べましたが、5月に調べた時と7月に入って調べた時間は同じでした。ホテルの人は無料バスといわなかったので、私は有料のバスしかなく、本数が随分少ないと思っていました。ホテルの人が話したシャトルバスは無料バスのことだったようで、私は白馬駅に着いて、駅前に停車していた栂池行きのバスが無料だと聞いて驚きました。夕方ホテルに着いて、ホテルからも出ている無料バスがあることを知りました。無料バスがあることを知っていれば、計画の立て方も変わったと思います。
白馬五竜植物園の無料シャトルバスが白馬ハイランドホテルの前から出ていることは、大糸線の沿線に住んでいるメンバーの一人から聞いて、植物園に当日の運行を確かめ利用することができました。
http://tdk.my.coocan.jp