アイコン設定
投稿者さん使い方

掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/24 16:38 (No.482183)削除
前文の訂正です。m(_ _)m
誤=利尻島トレッキング 正=礼文島トレッキング
返信
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/24 16:33 (No.482178)削除
礼文島・5日間の山旅: 7月19日から23日までの5日間、札幌見物や利尻島トレッキングなど、夫婦で、北海道を楽しんできました。

行程:
第1日目(7月19日・火)=成田空港9:30-《LCC》-11:20新千歳空港…札幌見物(ビール園や時計塔など)…市内のホテル

第2日目(7月20日・水)=札幌7:40-《高速バス・わっかない号》-13:30稚内フェリーターミナル14:50…16:45礼文島・香深…「ペンションう~に」

第3日目(7月21日・木)=…桃岩展望台登山口~(桃岩展望台コース)~知床-《バス》-フェリーターミナル-《バス》-内路~礼文岳490m~内路-《バス》-ペンションう~に・うすゆきの湯

第4日目(7月22日・金)=…フェリーターミナル-《バス》-スコトン岬~(岬めぐりコース)~浜中~久種湖~船泊-《バス》-香深・ホテル礼文《一日フリーパス券利用》

第5日目(7月23日・土)=香深港08:55…10:50稚内・稚内港11:30-《高速バス・わっかない号》-札幌駅-《JR》-新千歳空港20:15…21:55成田空港…

 お天気に(ほぼ)恵まれて、島内のいたる処から利尻山がかっこよく見えていました。花も景色も充分に堪能して、大満足の5日間でした。
 山旅の詳細については後日、拙HP(私達の山旅日記)にアップする予定です。

 写真は礼文岳の山頂と岬めぐりコース(鉄府へ下る)です。
返信
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/18 13:27 (No.476595)削除
昨日(7月17日)、総勢9名で、大菩薩嶺に登ってきました。8月の山歩会定例山行に予定している北アルプス(4泊5日)の練習山行を兼ねました。百名山の練習に百名山、なんて、なんてゴージャスな練習山行…、と、みんな笑顔の一日でした。お天気はイマイチでしたが…。
 コースは先日(7月3日)の下見山行と同じで、帰路には「やまと天目山温泉」に立ち寄って、打ち上げは甲斐大和駅前の料理屋「雅」で、今回も甘露甘露の大団円でした。

コース:日川峠10:20~(唐松尾根)~雷岩~大菩薩嶺2057m~賽の河原~介山荘(大菩薩峠)~15:10上日川峠…

 写真は雷岩~大菩薩峠の岩場です
返信
篠ちゃんさん (8e2ifj2b)2022/7/11 20:49 (No.470856)削除
Tamuさん こんばんは!
今日(7/11) 久し振りにコマクサを見に八ヶ岳へ行ってきました。
コースは(桜平P-オーレン小屋-根石岳山荘一帯(コマクサ群生地)-天狗岳(東・西)ピストン-夏沢峠-硫黄岳山荘~台座ノ頭一帯(コマクサ群生地)-硫黄岳-オーレン小屋-P)を周回してきました。
 コマクサは植生復元の効果で株数は凄く増えて見事に咲いていました。感激です!
苔生したシラビソの原生林は癒やされます。*アブの大群に襲われ閉口しました。
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/12 22:16削除
篠ちゃん、書き込みありがとうございます。
 アブの大群…怖いですねぇ。後遺症は大丈夫だったのでしょうか。八ヶ岳のコマクサは…、そうですか、植生復元の処置をしているのですね。そんな八ヶ岳のコマクサを、私も見てみたいと思いました。

 投稿の写真ですが、このBBSサイトでは、もっとずっと大きな(容量の)写真でも全然OK!みたいです。
返信
佐知子さん (8e0gctp6)2022/7/10 10:15 (No.469661)削除
試しに、最近詠んだ短歌を三首投稿してみます。

園児らは「疲れた「ヤツホー」と金時山を登り下りぬ

小雨降り展望きかぬ大菩薩なぐさめに食う馬刺し・ほうとう

四回目のコロナワクチン接種券終わりなき世への招待状か
返信
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/8 09:54 (No.468085)削除
(旧)掲示板と過去ログのアドレスです。

(旧)私達の山旅日記・BBS(掲示板)
https://6602.teacup.com/yamatabi/bbs

「私達の山旅日記・BBS(掲示板)」の過去ログ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/bbs-index.html
返信
T
Tamuさん (8dt9w4gy)2022/7/5 09:40 (No.465809)削除
「私達の山旅日記」 掲示板です。teacapのサービス終了に伴いまして開設しました。
どうか、引き続き「山のらくがき帳」としてご利用ください。

試しに、一昨日(7月3日)に歩いた大菩薩嶺の写真を張り付けてみます。
山稜を介山荘のある大菩薩峠へ下っているところです
返信

Copyright © 「私達の山旅日記」 掲示板, All Rights Reserved.